では、なぜ705Pに買い換えたかということですが
いままで使っていた東芝の903T
GPSまで付いて多機能なのはいいが
分厚すぎる 厚さ25ミリもあるんです。
903Tと名刺入れをシャツの胸ポケットに入れると
パンパン、メモ帳やペンが入りません。
903T 厚すぎ。GPSとかほとんど使わんし
基本的に、携帯って小さいほうがいいね
705Pは14.8ミリです。
名刺入れと携帯入れてちょうどいい膨らみ具合
あまり薄いと、屈んだときや、走った時に飛び出してしまいますが、
ちょうどいい塩梅でポケットに収まります。
ムリすればメモ帳も入りますし

携帯って、しゃべれて メールできて たまにネットできたら
それでいいね、音楽とかもiPodがあれば携帯で聞かないし
あーそれと、大事な機能忘れていました。
スケジュール機能です。これは必要 絶対必要
なにが何でも必要
昔は、手帳とかパソコンのスケジュール管理ソフトで管理していましたが
携帯のスケジュール機能が一番便利です。
どこでも携帯は持ち歩いてるし
いつでも、すぐに取り出せるしね

カーソル上押しでボタン一発起動

ただ、松下のスケジュール機能のソフト
少し改良して欲しいです。
東芝のときは、時間の決まっていない予定とかは
「全日予定」という入力ができて
とりあえずの予定は時間設定せずに「全日」で登録していました。
その予定の時間が決定してから時間編集できたのだが
松下製には「全日」の設定がない

よって、まだ時間が決まっていない予定でもいちいち時間を入力しないといけない
(時間入力しないと、新規入力した時刻で入力されます。)
松下のソフト開発の人 全日を設定できるようにしてください。
それと、新規入力するとき入力カーソルが
年月日の年のところに待機しているが
これも、時分の時に待機するようにして欲しいです。
だって、普通は日付を指定してその日の予定を確認してから
新規の予定を入力することが多いので
日付を変更することはありません。

時間のところにカーソルあるほうが
ボタンを押す回数が少なくてすむと思うんだけど
つい職業柄、無駄なボタン操作が気になるのですから...
まあ、東芝は時刻入力は水平方向しかカーソル動かなかった。
下の行に移動しようとすると、2007が 3007になり
「イラッ」としていました。
松下は十字に動くのでそのあたりは良いと思う。
カーソル下押しで下の行に移動なのでまっとうだと思います。
まあこんなことブログで書いても仕方ないですが...
しかるべきところに言わないとだめですよね
レーザーテックのホームページはこちら
