カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 曲げ製品 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 24日
レーザーテックは、レーザージョブショップです。
いきなり横文字ばかりの文章になりましたが、 ようするにレーザー屋です。 正確に言うと、ステンレス専門のレーザージョブショップです。 現在レーザーテックで切断する材料の99%はステンレスです。 しかーし、5年前の創業当初は鉄もステンレスも切断していましたが、 創業して1年くらい経ってから、ステンレス切断オンリーに変えました。 理由は ステンレス切断用にあわせ窒素タンクや昇圧機を設置していたので その設備をもっと活用したかったのと、 狭い工場なので、材料の在庫を鉄とステンレス両方持つことが困難になってきたこと。 工場が狭いので、材料を上に積んでいくと、下の材料を取り出すのに 30分くらいかかることもざらでした。 当時、2~3人で運営してたものですから、材料出しに非常に時間をとられて 効率が良くありませんでした。 切断時間より材料出す時間のほうが長い状態(こりゃイカンね) 上記のような理由から鉄の切断は外注先にお願いしてステンレス一本でいこうと決心しました。 ![]() 現在の在庫置場の様子、在庫は100%ステンレスです。 で、ステンレス専門でやり始めて、感じたことは 数がまとまらないです。 鉄を切断していたときの数量と比較して 一桁 二桁 くらい数が少ないと思う 鉄なら、100個 200個という注文はよくあったのですが ステンレスは、1個2個 の注文ばかり 10個でも注文いただけたら、大口注文 まあ、数が少ないのは、鉄鋼メーカーの鉄の生産量とステンレスの生産量を 比較すれば当然ちゅうたら当然ですな では、次回はレーザーテックでは鉄の注文はどうしているかという話をしたいと思います。 #
by tarolin.
| 2007-03-24 09:52
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 23日
今日も、はりきってブログの更新をしていました。
絶好調だったので、長文をバキバキと入力していました。 レーザーテックの歴史を振り返った、大河ロマンの超大作を 書き上げいたんですね けど、先人は言いましたね。 「好事魔多し」 と テキスト入力が終わって、あとは画像貼り付けて終了と いう段階になって、なんとPCがフリーーーーズ がーん、いままでの15分はなんだったんだー (15分で書き上げる大河ロマンってのもショボイですね) なんか、ブラウザをIEの7にしてからPCの調子が変なんです。 こんなことなら6のままにしといたらよかった ちょっと後悔 今日は、ちょっと落ち込んだので 明日、今日の内容はアップします。 落ち込んだ私 ![]() 明日からは、メモ帳に下書きしてこまめにセーブするようにします。 レーザーテックのホームページはこちら #
by tarolin.
| 2007-03-23 10:36
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 22日
最近、あのライブドア傘下に入った会計ソフトの「弥生」から
よく電話がかかってきます。 ソフトのサポートの更新時期なので、 「サポート契約更新してください」とのこと レーザーテックでは、会社設立以来 ずーっと、弥生を使い続けている。 ![]() 販売管理は 弥生販売 弥生販売は、5人まで同時に接続できる5ユーザー版 ![]() ![]() 会計は、弥生会計 給与計算は、弥生給与 といった具合 上記の、ソフトを毎年サポート契約更新すると16万円(税別) けっこうな金額になりますなあ はじめて、購入したのが弥生販売 会社設立して2ヶ月くらいは、手書きで伝票処理していたのだが 顧客が増えるにつれ、請求処理などがこなせなくなってきました。 (もともと、こういう経理処理ってものすごく苦手です。) で、税理士の先生に相談するとこの「弥生販売」を薦めてくれたので それから、使い始めました。 使い始めて思ったのは、「いままでの苦労はなんだったんだあー」と思うくらい 簡単、早い 間違いない の三冠王 はっきりいってこのソフトなかったら、〆日前なんか2、3日は徹夜してるやろね このソフトが8万円って恐ろしいほど安いなあ と思います。 エクセルなんかもそうですが、パソコンのソフトって使い方がはまれば 値段の数十倍の値打ちがありますねえ。 レーザーテックのホームページはこちら #
by tarolin.
| 2007-03-22 13:41
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 20日
昨日、トルンプからお知らせが郵便できました。
内容は、「集塵機のメンテは加工機のメンテ契約に含まれていないので 1年に一回は清掃してね」ということ。 ![]() 清掃をしなければ、集塵効率が落ちるとのこと では、さっそくフィルターを清掃しなければと そそくさと取り掛かる。 が、大抵、年に1回のメンテナンスて よっぽど、しっかり管理しとかないと 1年後のメンテのことなんかコロッと忘れてるんだよね とくに、こういう清掃とかメンテとかめんどくさい仕事は 無意識のうちに「忘れよう忘れようパワー」が働いてしまうんです。 悲しい人間の性ですな で、忘れにくくするためにこうしました。 ![]() 集塵機に、清掃の手順を書いた紙をパウチして貼り付け ![]() 次回清掃日も記入できるようにしています。 ![]() 清掃時にとりはずして手順を確認できるように、マグネットでとりはずし可能 「忘れない化」がよくできました。 しかも、お知らせが届いたその日にここまで表示したので すばやい行動でさらに良しです。 レーザーテックのホームページはこちら #
by tarolin.
| 2007-03-20 09:46
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 19日
レーザーテック公式メモ帳のご紹介です。
これもまた、アスクルで買ってます。 アピカ 無地表紙ツインリングメモ お申し込み番号 643-225です。 一冊82円です。 34枚(68ページ)なので3ヶ月弱で1冊使用の計算になります。 ![]() (もう、通算9冊目) ![]() レーザーテックでは、このメモ帳を1人1冊支給 常に、胸ポケットに入れています。 朝礼時に今月の利益目標と達成度と 工程上の注意事項を書き込みます。 このメモ帳の良いところ 1 コンパクトで胸ポケットにピッタリ 2 普通の手帳と違いリング式なので、今書いているページが常に表紙になる (取り出すとすぐにメモできる) ![]() 3 ちぎってメモ用紙にできる ![]() あと、使用上のルールとして 1日1ページ使うことにしています。 どんなに、書くことが少なくて空白があっても 次の日は、新しいページに書き込みます。 そうすると、未来の予定が書き込めるので備忘録かわりになります。 毎朝、朝礼時にメモ用紙を取り出して見るので、書いたのに見忘れると いうことはありません。 ![]() あらかじめ、日付を入れておきます。 これが、朝礼の基本姿勢 いつでも、メモを取れる姿勢で朝礼にのぞみます。 ![]() レーザーテックのホームページはこちら #
by tarolin.
| 2007-03-19 12:06
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||