カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 08月 30日
来年春でサポートが終了すると伝えられている
WindowsXP またまだ、現役で使っているという人もいると思います。 しかし、来年春までしか使ったらあかんということになっているらしいです。 これが、個人だと、サッとパソコンを買い替えて 7や8の環境に移行なんてこともできますが 会社で使っているパソコンは、基幹システムや専用のアプリケーションソフト または、繋がっている機器によっては xpしか受け付けないなんて環境もあるかと思います。 弊社もそんな環境の会社の一社です。 業務で使っているソフトがXPのみ対応 7以上のOSは、バージョンアップした新型のソフトを使ってくださいと 言われています。 そうは言っても、時代は、7を通り越して8の時代へ このまま、レガシー環境で世間に波にとりのこされてもいけないので 10数台あったPCを順次 「7」に変えています。 現在 残り数台のところまでこぎつけました。 しかしこのうち、2台が業務のメインで使っているパソコン この移管作業を失敗すると非常にイカン まずはPCを購入 メモリ8GB ストレージはHDDではなく SSD128GBを搭載しました。 ![]() hp製で10万円ちょっと 当然デュアルモニター対応にしました。 1台づつ移植作業をし、動作を検証してから 入れ替えていきます。 けど、こんなニュースも入ってくるし 「Windows XPのセキュリティアップデートを年間1万9500円でマイクロソフトが実施する可能性」 http://gigazine.net/news/20130829-windows-xp-patches-continue/ もう少しXP使えないかなー 個人的には、マイクロソフトはXPのサポートを来年春以降も提供すると思います。 有料になるとは思いますが.. XPのシャア(30%以上)を考えたら 新しいOSを 数千円(キャンペーン価格)で販売するより 毎年更新の サポート料を入ってくる方が 商売としては美味しいと思うからです。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-30 17:10
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 29日
今日も たくさんスリット穴をあけました。
![]() 板の大きさが1000mmを超えているので 200個近くの長穴が開いています。 ![]() 幅12ミリ長さ300mmのスリットです。 途中 熱で、板が反り上がったりして結構大変な加工でした。 こういう加工って一番怖いのが 最後の数個で 加工不良を起こして 製品にならないこと 今回は、数種類あったのですが、すべてうまく切れました。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-29 15:14
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 28日
PCのケースの裏面にあるような、空冷ファンの
空気取り込み口の切断です。 今回は、アルミA5052 の2.0ミリです。 ![]() 一番外側のRの部分の幅は板厚と同じ2.0mmでした。 自作のPCボックスを制作の際お声掛けください。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-28 15:20
| レーザーマーキング
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 27日
長年使っていた(10数年?)電卓の
液晶部分が故障しました。 ![]() 2桁目の数字が欠けてしまいます。 いままでは、9桁目が欠けていたのですが だましだまし、使っていました。 さすがに、2桁目は十の位なので仕事に支障をきたすので 即行買い換えました。 アスクルで カシオ製の980円の電卓です。 しかし、これが大失敗 今までの電卓は 「0」のボタンは「1」の真下にあったのですが ![]() なんと、このカシオの電卓は 「1」の下が「00」 ![]() 「0」はその「00」の左隣 「1」を起点に考えると、左下に「0」があります。 これが、恐ろしく使いにくいのです。 体に、「1」の下が「0」というのが体に染みついているので つい、新しい電卓の「00」を押してしまいます。 100を入力するつもりが 気がつけば10000と表示されています。 これは恐ろしいですよー 電卓を買うとき、ボタンの配置なんぞ 全く考えることなく 買ってしまったが これって、重要ですよね。 みなさんも、電卓を買い替える時はボタンの配置にご注意ください。 それと、数字ボタンの左側に ボタンがないほうがいいですね。 押し間違いをしにくくなるような気がします。 他の部署に置いてある、あまり使わない電卓と交換してもらいました。 ![]() これ、使いやすいですよ アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-27 15:04
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 26日
今日は、3ミリの厚みのパイプに
2φの穴をあけました。 ![]() 通常レーザー切断で、小穴をあけるときは 板厚と同径の穴までしかあけない場合が多いのです。 (たとえば、板厚3ミリの場合 2.9mm以下の穴はあけない) 普通の板でも、切りにくい大きさなのに パイプなのに大丈夫?と思いましたが 結果的にはうまく切れました。 プログラムを作るときに、2φの穴はあけれないという判断を CAMにされたのですが、なんとか裏ワザを使い 強引にプログラムを作成しました。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-26 12:51
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(1)
2013年 08月 23日
明日行われる
「西淀川ものつくりまつり 2013」の搬入に来ました。 http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000227855.html ![]() 朝から 西淀川区民ホールにずーっといる予定なので お近くの方は是非 お立ち寄りください。 日本一明るい経済新聞 編集長の 竹原 信夫 氏の セミナーも12時30分からあります。 いずれも、参加費無料となっております。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-23 16:56
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 22日
今日は一日アルミの縞板の切断です。
縞板の突起があるので一応裏向けて 突起を下にして切断します。 ![]() 形状自体は 敷板に使うので単純な形状ですので、切断自体はあまり 気を遣わなくていいので、その点では安心ですね。 縞板のアルミを切断するところは、あまりないみたいなので 結構 ご注文いただいています。 材料も 大量に入荷しています。 ![]() アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-22 11:43
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 21日
レーザーテックでは、荷物の配達に
宅配便業者を使わしてもらっています。 荷物の大きさ、配達場所、配達コースなどにより 数件の宅配便業者さんとお取引させていただいてます。 それぞれ、業者さんによって 荷物の置き場所が決まっており 看板をたてています。 この看板に一工夫しており 業者名の下に、集荷担当者の携帯電話番号を書いています。 ![]() 急に集荷に来てほしい時など集荷担当者と連絡を取りたくなった時など 誰でもすぐに連絡が取れるので 大変便利です。 このカイゼンも従業員から生まれた工夫です。 ちょっとしたことですが、素晴らしいカイゼンだと思います。 こういう、日々の小さなカイゼン 工夫の積み重ねが 大きな差となって成果を作っていきます。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-21 14:43
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 20日
私は、メールソフトはGmailを使っています。
会社のメールアドレス 個人のメールアドレスが 一元で管理できて大変便利です。 また、会社のPC、自宅のPC iPhone iPadなど どの端末を使っても、同じ環境 でメールを閲覧 送信できるところも 気に入っている理由です。 しかし、複数のメールアドレスを登録しているということは スパム ダイレクトメールなどあまり受信したくないメールも 登録しているメールアドレスの数に比例して 爆発的に受信トレイにの入り込んできます。 スパムは強力なフィルターのおかげで、ほとんど入ってきませんが ダイレクトメールは 一日数十件のペースで増えていきます。 受信トレイの未読メール数を確認すると 2万件を超えていました。 ![]() 写真では17,6.... と表記されていますが、当初は20000件を超えていました。 これはちょっとまずいと思い せっせと未読メールを削除しています。 ひょっとしたら、受信トレイの未読メールを一括で削除する方法があるかもしれませんが 万が一、重要なメールが紛れ込んでいたらいけないので 下記の方法で削除しています。 ここの未読を選びます。 ![]() そうすると、画面に表示されいる未読メール(ここでは50件)にチェックが入るので ![]() 諸般の事情につき、メールのタイトルにモザイクをかけさせていただいています。 ![]() このまま削除ボタンを押すと、ゴミ箱に行くのですが 重要なメールがあるといけないので ざっと、スクロールして 重要メールがないかチェックします。 もし、残しておきたいメールがあれば チェックを外します。 これで削除してOKなら、上記の削除ボタンをポチッと押します。 この方法で、1回50件づつ削除できます。 2万件削除しようと思うと 20000÷50=400回 あと300回以上この作業を繰り返すのか トホホ 横着せずに こまめに整理しないとダメですね。 結構 受信トレイに未読メール溜まっている人 いるんじゃないですか、 私の2万件以上貯め込んでいる猛者 募集中です。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-20 07:31
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 08月 19日
夏休みも終わり、今日からお仕事です。
しかし、暑いですねー 事務所内、冷房全開で 34度でした。 ![]() 今 18時30分ですが、まだ事務所内の温度32.9度です。 工場内は、多分40度越えていると思います。 大変な環境で、仕事にがんばってくれていると思います。 来年こそは、冷房の効いた涼しい工場で仕事をさせてあげたい。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-08-19 18:21
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||