カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 07月 31日
アルミ縞板のレーザー切断です。
![]() 縞板とは、板の表面に凸状の突起がある板です。 主に滑り止めとして敷板に使うことが多いです。 ![]() これは今回加工する縞板 5本線というパターンです。厚みは4.5ミリ チェッカープレート 略してCP C/P CHPLと 表記される場合があります。 特にCPと表記される場合は 冷延鋼板(cold plate)の略称CPと 混同されることがあるので注意が必要です。 縞板を切断するときは、 縞目を下にして切断します。 縞の突起が、ノズルの高さを一定にするのに障害になり うまく切断できないかもしれないからです。 といっても、最近はセンサーも優秀ですので ノズルの凹凸に対する追従性能も上がっているので 縞目を上にしても切断できると思います。 加工不良のリスクを減らすために裏向けて切断します。 当然裏向けて加工する場合は、あらかじめCADデータもひっくり返しておかないと 右左反対の製品ができてしまいます。 (昔、これで大失敗したことは秘密です) ![]() 今回は外形と 20φ程度の穴をあける加工です。 アルミの縞板は、加工をする業者が少ないと聞いています。 是非ご相談ください。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-31 10:56
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 30日
明日は、月に一度のスクラップ引き取りの日
![]() トラックに積み込みやすいように、入口付近に移動しています。 鉄 ステンレス アルミはリサイクル可能な素材なので 業者さんが買い取ってくれます。 現在の価格は ステンレスで1キログラムあたり120円程度 数年前の、ステンレスバブルの時は 1キロあたり500円くらいまで上昇しました。 ということは 1トン(1000kg)のスクラップを売却したら 50万円 古き良き時代だったなー アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-30 10:13
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 29日
パイプの角穴抜きの加工です。
単管のパイプ 径48.6mm 長さ100㎜で、180度分を切断しました。 ![]() アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-29 16:01
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(3)
2013年 07月 26日
ネットから 神社の切り文字のご注文をいただきました。
![]() 行書体の、文字です。 筆文字近い文字なので、結構細いところがありました。 ![]() こんな細いところも切れました。 材質は SUS304 2B 6ミリです。 細い所の幅は、1ミリ以下 こんな細いところもレーザーで切れるのです。 ![]() 他の文字 複雑な形状も レーザーならキレイ切れます。 ![]() 切り文字なので 各パーツがバラバラになるので 取り付け用の原稿もセットでお渡しします。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-26 18:38
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 25日
幅50ミリのフラットバーより切断しました。
![]() 通常は幅の細いフラットバーは、板をパレットの上に置いたときに 安定しないので、積極的には受注していないのですが (加工はできるのですが、安定させるために治具を作らないといけないのです) 今回は、外周も切断できるということと製品も小さすぎず大きすぎずの ちょうどいい形なのでチャレンジしてみました。 ![]() こちら抜きカスのフラットバーです。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-25 16:42
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 24日
普段、私は積極的にコーヒーを飲まない派です。
喫茶店でとか、缶コーヒーで 1日1杯くらいは飲みますが 決して、積極的に選択しているわけでもなく 他の選択肢がないから、選ぶのが面倒なだけで コーヒーを選択しているのです。 というのもの、以前から 「コーヒーってそんなにうまいもんか?」という 疑問を持っていたのです。 冷静に考えると、コーヒーって 苦いだけの飲み物じゃないですか? 多くの人類は、コーヒーがおいしいおいしいと いっているが 実は、全人類をだまし続けている、時空を超えた 壮大な詐欺事件では ないかとさえ思っています。 コーヒーっておいしい? 「黒い焦げた水」 ですやん。 みんな裸の王様 になってはいないでしょうか? 周りがおいしいと言っているから、「おいしいのやろなー」みたいな感じで飲んでいませんか? まあ、とりあえず、おいしいと言って飲んどこ というところじゃないでしょうか 昔々、頭のめっちゃいい人が、裏山にたくさん生えてるコーヒーの実を なにか利用する方法はないかな?と思って この実からでる汁をおいしいということにして、いっちょ売ってみっか ってことで おいしい おいしいと 誇大広告をして 売り出したんとちゃいますか? と、非常にコーヒーに懐疑的な私ですが、 最近これにハマってます。 セブンイレブンのコーヒー←なんや、コーヒー好きなんかい ![]() アイスでも ホットでも 100円 アイスは、氷も入っているので、暑い夏でもおいしく冷たく飲めます。 これが、ホントにおいしいのです。 いままでの、コーヒーはなんやってん というくらい しかも、コンビニで手軽の飲めますもんね 特に、店頭でドリップするときの匂いがたまらんのです。 前半は、コーヒーの味をけちゃんけちょんに書きましたが 匂いは、めっちゃいいですね、コーヒーって 多分、この匂いに癒しを感じていたのではないかな、人類は 自称コーヒー嫌いだった私も ほぼ毎日 これ飲んでいます。 友人には、カフェイン中毒と言われていますが... ということは、これだけコーヒーが世界に広まったのは 人類はカフェイン漬けにされたから コーヒーを欲してるのかな 結局なにが、言いたいかというと コーヒーは偉大な飲み物ってことですわ さ、セブンイレブン行ってこよっと アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-24 14:34
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 23日
先日、いつもお願いしている
ゴミ収集業者の方が来て 大阪市がゴミの分別について厳しくなってきたので 今後は、紙とプラスチック 缶 などを分別してほしいとの 依頼がありました。 さっそく、社内でもゴミ箱を増やして 分別収集に協力させていただきました。 それと同時に、ゴミを減らそうということで 給食弁当の弁当箱を、樹脂の使い捨てタイプから プラスチックの 洗浄後再利用できるタイプに変えていただきました。 ![]() ![]() 中も、カラフルな塗装がしてあって、 華やかな感じがして、おいしそうに感じますね。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-23 10:48
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 22日
先日切断した、抜き文字
「AREA 86」どこかで見た文字だなーと思うと ![]() 某自動車ディーラーで見ました。 最近、型式番号が復活した、あの車ですね。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-22 15:59
| ステンレスレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 19日
レーザーテック プロダクトプロジェクト
略して LPPプロジェクト ↑ すいません、今適当に思いついたので、仮のネーミングです。 第2弾 帽子をかける スタンドです。 ちなみに、第1弾はこれ http://lasertech.exblog.jp/18863790/ ![]() この2枚の板を クロスさせて組み合わせると こんな素敵な 帽子スタンドになります。 ![]() これで、お気に入りの帽子も型崩れすることなく、 いつも最高の状態で 保管できますね。 メガネ掛けもあるなんて、なかなか素敵なアイデアです。 また、アルミ製で軽量なので 持ち運びも、簡単です。 畠中君の作品でした。 アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-19 18:12
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 07月 18日
お客様から 事情があって
タレパン(タレットパンチャー)で外形を抜いた板に 文字をレーザーで切ってほしいという依頼がありました。 ![]() 外形の一部です。タレパンで切断しているのでニブリングの跡が残っていますね 基本的には、外形を他の機械で切ったあとの追加工は 寸法精度が出にくい、板をセットするのに時間がかかり 加工賃が割高になるという理由で お断りする場合が多いのですが 今回は、ある特別な事情があって、お引き受けすることになりました。 機械原点がしっかりとでている加工機なら 精度もでやすいのですが、 トルンプの加工機は、なぜか 機械の原点と パレットの原点が一致しない (パレットを改造すれば、原点はでると思いますが...) ![]() 左右のR部分 このきれいな曲線はレーザーしか だせないなー なんとか、切断しましたが、ノギスで測ると センターから0.2ミリほど ずれている。 使用用途から考えるとこれくらいは、問題ないと思いますが 気になるといば気になる ズレ うーん、このモヤモヤした気持ちが心地よくないから あんまり、こういう加工は積極的に受注しないのかなー? アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら 餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2013-07-18 17:08
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||