カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 12月 26日
一年間、このブログを読んでくれた皆様
ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 今年最後のブログはカイゼン報告で締めくくりたいと思います。 ゴミ箱のカイゼン、ゴミ箱のフタをロックする押さえが横についています。 ![]() 生ゴミなんか、入れたらオイニーが気になる人が、フタを完全に閉めるためにロックしてオイニーが外の漏れるのを防ぐためにあるのでしょうね。 このゴミ箱には、生ゴミを入れないのでこのロック機構はムダです。 とくに、ここに、ゴミとかホコリがたまり 掃除するのも面倒です。 ![]() 結構汚いでしょ そこで、思い切ってこれを廃棄しました。 これで、見た目もすっきり、ホコリが溜まることがないので、掃除の手間も省けます。 ![]() という、レーザーテックらしい しょうもなカイゼンでした。 それでは、みなさん来年まで御機嫌よう レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-26 17:12
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(1)
2008年 12月 25日
今年の営業日も残すところ、あと二日となりました。
レーザーテックは、27日も営業しておりますので お急ぎの方は、明日中のご注文なら 27日渡しも可能なので、お早めにお願いしまーす。 今日も、夕方4時に支給材が納入されて その日に切断+ビニール張り 明日、朝一で曲げ屋さんに持ち込みなんて仕事がありました。 切断中の支給材 SUS304 鏡面加工 3.0ミリ 4X8 2枚分 ![]() レーザーテックでは、年内納入 年明け早々の納品にも できる限り対応させていただきます。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-25 20:08
| お買い得情報
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 24日
緊急事態が発生
パソコンのトラブルです。 忘れた頃にやってくる、ブルースクリーン様 ![]() こちらの世界最大のブルースクリーンよりは大きさは、小さいですが ショック度というか、ダメージはうちの方が大きいかも レーザーテック創業時から使っている、最古参のパソコンがついに 壊れたようです。 突然のご臨終に、少し呆然としています。 もちろん、購入から7年経っている古参のPCですので サブ的にしか使っていないので、壊滅的な被害状況というわけではないです。 しかし、このPCしか、入っていないソフトとかデータもあるのも事実 (重要データは、バックアップを取っているのでご安心を) しばし、データをどうサルベージしようか思案 とりあえず、ヤマダ電機に行って ![]() こんなん買ってきてデータを取り出してみようと購入 セットして、USBにて他のパソコンにHDDを接続 おっと、ちゃんと、ドライブ認識するじゃん HDDは死んでなかったのね と一安心して 他のパソコンに繋ぎなおす←これが失敗の元 他のパソコンに繋ぐも ドライブ認識せず はじめに繋いだパソコンに繋ぎなおすも今度は、認識せず。 がびーん データ復旧の鉄則忘れてました。 データを発見したら、なにを差し置いても最優先で データのバックアップ そのデータに次もアクセスできる保障はどこにもなーい あーうかつでした。 1回目でデータを見つけた時、コピーしておくべきだった。 ちなみに、今もデータ復旧奮闘中です。トホホ レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-24 19:39
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(4)
2008年 12月 22日
先週の土曜日は、1年間行ったカイゼン活動の総決算
年間カイゼン大賞の選考会を行いました。 1年間で提出された、約150件のカイゼンから 自薦他薦で1次選考に通過した24個のカイゼン報告書を ホワイトボードに貼り付けます。 ![]() 自分はどれに投票しようか、真剣に考えています。 投票結果を、集計中 ![]() 投票結果を見守る人も興味津々 賞金がかかっているので、目がマジです。 ![]() 思った以上に、選考会盛り上がりました。おもしろかった カイゼン大賞 金銀銅です。 ![]() 今度、カイゼン大賞を個別に紹介しますね。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-22 23:57
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 19日
しばらく前の、ブログで鉄は外注に出すことが多いとの話をしましたが、
先週、鉄の16ミリの切断 見積もりがありました。 SS400 16.0ミリ 大きさが40x180 くらいで数が300個 当初、レーザーで切断の見積依頼でしたが 外注先に問い合わせると、プラズマ切断ではどうでしょう? 使用用途によっては、プラズマでも使えるのでは?との提案 レーザーに比べ、切断速度が速いので価格が半分以下になるとのこと うーん、これはユーザーにとってはすごいメリット レーザー屋にとっては、すごい脅威 早速、サンプル切断をして持って来てくれました。 さすが、仕事が早い 切断面は、プラズマの方が、ヌメっとしてきれいですね。 ![]() レーザーで切断すると、レーザー特有の縦筋が入ってしまう。 穴は18φ、やはりレーザーのほうが、真円に近いですね。 ![]() もち、上がプラズマ 下がレーザーね 切断面の直角度 随分とよくなったとはいえ レーザーと比較するとプラズマ少し傾いてしまう ![]() 切断品質はレーザーに分があるが コストを考えると、プラズマも十分魅力的ですね 用途が合えば、プラズマで十分という仕事もたくさんあるのではないかと思います。 最近のプラズマってめっちゃ性能が良くなっていますね。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-19 18:01
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(2)
2008年 12月 18日
プリンタが壊れました。
壊れたというのは、正確ではないですね ノズルクリーニング時に、排出するときに使った少量のインクを 溜めておく、「廃インク吸収体」が満杯になったので プリンタがエラーがだて、動かなくなりました。 機種は、キャノンのiP3300という、現行より2機種前の型で 独立インクタンクの一番安い機種です。 多分、12~3000円くらいで購入していると思います。 おっと、以前の記事を読み直してみると、アスクルで12800円で購入したことが判明 取説を読むと、廃インク吸収体満杯エラーの場合は 修理にだしてくれとのこと。 こんなん、スポンジの様な物を取り替えるだけちゃうの? ユーザーでも簡単にできそうな気がするのですが.. キャノンに問い合わせると 修理代が8925円がかかるとのこと ![]() ちなみに現行機種のiP3600は、1万円ちょっとで買えます。 新品に買い替えよかなと思ったのですが、 そこはエコ太郎と呼ばれる私 新品を買えば、ひとつ廃棄物が増える これは地球にやさしくなーい と1%くらい思い。 修理に出すことにきめました。 ホントは、新機種に変えると 今まで使っていたインク キャノンの7eシリーズが使えなくなります。 新機種は新しいインクの320シリーズしか使用できない。 殺生だっせ、キャノンはん うちにあるプリンタ全部7eシリーズ対応でっせー インクの在庫しこたま持ってまっせー 頼むから、インクをコロコロ変えるのやめて欲しいッス (あと、長谷川京子のCM出演復活も希望) 確か、3シリーズから7シリーズに移行するときも大変だった記憶がある。 プリンタが入れ替わるまで、3と7両方インクの在庫を持っていたからね。 というわけで、今回は新インクのプリンタに移行は時期尚早と判断して 修理にだすことにしました。 ![]() ちなみに、修理に出してから、土日含め3日で届きました。 修理明細見ると、廃インク吸収体を交換ではなく 同機種と本体ごと交換したみたいね。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-18 18:59
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 17日
今日は久々にカイゼンネタ
食堂の丸いすです。 食事が終わったあと、結構乱れていました。 ![]() 注意をしても、その時は直すが 2~3日たてば、元の木阿弥 また、椅子がバラバラ状態に そこで、カイゼン テーブルの下に、養生テープを貼って 食事が終わったら、椅子を引っ込めるように明記しました。 ![]() ちょっと、泥臭いカイゼンですが 意外に効果がありますよ。 今日は、たまたま1個の椅子が 外に出たままになっていましたが ![]() 線を引くことによって、異常がわかりやすくなります。 あ、おかしいと気付いて、気付いた人が サッと椅子を戻します。 線を1本引くだけの、シンプルで効果的なカイゼンでした。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-17 19:24
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 16日
レーザー屋さんって、定尺の板から切断することが多いので
どうしても、残材 端材がでてしまいますね。 これが宿命です。 この端材を、スクラップに出すか その端材から、製品をひねり出すかで 利益が、大きく変化します。 ということは、残材 端材をいかにうまく管理して 再利用するかが、利益を上げるポイントのなってきますね。 制約がないなら、残材を全て保管して 注文が来るたびに、その残材から製品を切断するのがベストですが 実際は、場所の問題、たくさんの残材からどうやって目的の残材を 取り出すかの管理 手間の問題など あり 現実には、全部を保存しておくなんて 難しいですね。 レーザーテックでは、残材の置き場所を決めて その場所に、入りきらなくなったらスクラップに出す というふうに しています。 もちろん、残材から切断する場合もミルシートの管理はバッチリですよ。 http://lasertech.exblog.jp/4704202 http://lasertech.exblog.jp/4745947 ちなみに、これが、今年6月の残材置き場の一部 (置き場と言っても、台車になっているのです) ![]() これが、最近の残材置き台車 ![]() 見事に減っています。 できるだけ定尺の板を使わずに、手間がかかっても残材から 切断するようにしています。 仕事量が、減っている昨今 利益率を上げる涙ぐましい努力をしているのです。グスン レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-16 20:37
| ミルシート
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 15日
10月に出展した機械要素技術展の主催者から
小冊子が、送られてきました。 ![]() 来年の展示会出展予定者向けのパンフレットです。 なんと、ページを開いて、開いて 4ページ目に レーザーテックのブースが ページの下半分 半ページを使って掲載されているでは あーりませんか。 中央上が、このブログでもお馴染みのK藤部長 今、お客様に「きてます、きてます」とつぶやきながら ハンドパワーを披露しているところです。 ![]() 左上のパイプを持っている髭男爵が私 すいません、「VIP」なんてえらそうな札を首からぶら下げて こうして、取り上げてもらうのはありがたい話ですね。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-15 21:17
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 12月 12日
押忍、今、関西で一番熱いラーメン屋
「麺屋 団長」に行ってきたであります。 ![]() 男 漢 雄 ♂ 真の男になるため 私も行ってまいりやした。 場所は、JR安治川駅 あまり馴染みのない駅名ですが、 ユニバーサルスタジオの1こ手前の駅といえば 分かってもらえるでしょうか。 回りには、倉庫とか工場しかなく はっきり言って、ちょっと寂しいところです。 けど、ご安心を店は駅から徒歩1分のところにあり 徒歩3分のところにコインパーキングもあるので 交通のアクセスはグンバツです。 店に入るや否や、目に入るのが 小上がりに、設置された、なぜかの「トレーニング機器」 腹筋の台やサンドバッグまで完備 思わず、後ろ向きで3回叩きましたよ、サンドバック なんちゃって この店の名物 というか ある意味このために店に来ているお客さんばっかりというのが 「全男盛」 大盛よりさらに量が多い男盛 それが「全」ということは ようするに、ありったけのトッピングが載っている 天に向かって貫くその巨体は まさに、ラーメン界のチェ・ホンマン さあ、私も漢と言われた男 真の男になるべく 全男盛をチョイス ![]() しようと思ったが 今日は腹の具合があまりよろしくないので 普通の大盛に変更 「漢」認定取り消し ![]() 全男盛と比較するとかわいいもんでしょ 大盛 全男盛は、M越君のみチャレンジ (私のヘタレッぷりが分かりますよね) ドス黒いスープに、一抹の不安を覚えるが 飲んでみると、想像していたより実にライト (写真は、茶色に見えますが、これは背脂 スープは黒いです。) 普通の大盛なので、私は普通に完食 全男盛と、格闘しているM越君を待つ ただ、待つのも芸がないので 小上がりに完備された、漫画本を鑑賞 ![]() 「魁 男塾」「湘南爆走族」など実に男心を奮い立たせる品揃え ここから私は、ザ・サラリーマンのバイブル 「サラリーマン金太郎」をチョイス しかし、そこは「ドンマイ 俺」で名を馳せた M越君、10分後には見事完食 ![]() 完食すると、丼の底には「友」の字が 真の男とは、友を大事にするものなのだ お約束の、学ランを着て 記念撮影をしました ![]() ![]() 是非、真の男道を追及されている方は 一度、チャレンジしてください。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-12-12 18:28
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||