カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 11月 28日
スクラップ価格が深く潜行したまま、一向に浮上の気配が見えませんなあ
いつになったら、上向きになるのだ? これは情報収集しなきゃと思い、コンカラキンコンカンとキーボードをたたいて 検索 そしたら、こんなサイトがありました。 最新のスクラップ買取価格(持ち込み)が掲載されています。 日付を見ると、1週間くらい前のリアルな価格 こうして、webに価格を明示するのって、いいですね。 参考にしよ と、人のサイトを感心しつつも レーザーテック内では スクラップの山がだんだん高く積みあがっていきます。 通常、SUS304の置き場は、1箇所なのですが、 売るに売れない というか 売りたくない状態なので 置き場をダブルにしました。 探し出して貼り付けます。) ![]() ツインスクラップです。 これで、もうしばらく売らずに我慢してみます。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-28 19:25
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 27日
昨日に引き続き、マーキングネタで
ギズモードでこんな記事を発見 アップル社の旧型 パワーブック(powerbook G4)で パームレスト と キーボードに自分の手形を マーキングした例です。 ![]() 多分、レーザーマーカーで加工していると思います。 キーボードのホームポジションを 忘れがちな、あなた これで、強制的にホームポジションに手が導かれます。 もし、パワーブックG4をお持ちの方 手形を彫りこんでやろうと男気のある人 お待ちしております。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-27 19:59
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 26日
今日は、いつもお世話になっている
「タオルはまかせたろ」でおなじみの京都工芸の寺田さんが レーザーテックに、レーザーマーキングの打ち合わせで来社してくれました。 竹にレーザーマーキングをしてみたいとのご相談 ![]() 竹にもいろんな種類があるのですね。 なにやら、素敵な新製品の構想があるみたいです。 条件、大きさ などを変えて加工にトライ ![]() 京都工芸 落款を竹にマーキング うまく竹の皮が剥がれていい感じです。 納得していただける仕上がりになりました。 レーザーテックでは、金属以外のマーキングに対応しています。 サンプル加工ご希望の方は、下記のリンクからお問い合わせください。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-26 19:18
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 25日
集塵機のフィルターって、どれくらいの頻度で掃除してます?
集塵機の中のドラム缶に溜まる、塵はこまめに排出していますが、 集塵機のフィルターは、清掃していますか? 不肖レーザーテックではレーザー加工機導入7年目にして初めて フィルター取り出してみました。 えらいことに、なってました。 ![]() 上の縁には、うっすらと1センチくらい積もっています。 本来、白いはずのフィルターがまっ茶色 ![]() 掃除機で吸い込んでいきますが、 あまりの、埃の多さに掃除機が目詰まりして 掃除機がダウンしてしまう始末 フィルター1枚目にして、この状態 ![]() あと、6枚もあるのにー この先どうなるのでしょう? 教訓、フィルターは、1年に1回くらいは掃除しないとね レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-25 19:27
| 3S活動
|
Trackback
|
Comments(6)
2008年 11月 21日
昨日の続き
セミナーというか講演が終わり その後、懇親会へ ![]() 懇親会も大学の中で、できるのですね。 参加しているほとんどが、経営者と学生たち これから、経営者VS学生の熱いバトルが始まります。 カーン、懇親会スタート 私は腹が減っていったので、 八戸から参加の谷口さんが、 ![]() (虎鯖Tシャツが渋い谷口さん)持って来ていただいた 虎鯖の棒寿司の前に、意地汚くも張り付き、二切れほど口に頬張る、 ![]() うまー 柔らかく マイルドな味で いままで食べた鯖とは 一味も二味も違う クール宅急便でお取り寄せができるので、このうまさを家族と分かち合おう これから注文します。 と私が、鯖に舌鼓を打っているあいだ 会場のあちこちで、バトルというか質問大会がスタート なかには、一人の社長に数人が群がっている なんて光景も 私にも、ありがたいことに数人の学生が質問を投げかけてくれました。 誠心誠意、真心を込めて質問に回答させていただきました。 今日の朝、(早い人は当日の深夜)に名刺交換した学生の方から 丁寧なお礼メールをいただき、その行動力にびっくり 先生方の指導がよろしいのか、学生の意識が高いのか 両方だと思いますが、感動した朝でした。 (メールを頂いた学生には、新幹線の中から返事書かせていただきましたよ) レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-21 18:07
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 21日
久々に東京に来ました。
経営者会報ブログのオフ会があり 某大学に来ています。 最近の大学ってすんごいですね。 大学内で酒が呑めるんですね こんな入り口にワインが置いてある店が 学内にあるなんて 昭和人にとっては考えられません。 ![]() まあ、私は大学に行く前に、立ち呑みで酒をひっかけてから 授業を受けるという、不良学生でしたから 学内で呑めるということは、容認派でウェルカムなのです。 本日は、オフ会ですが講演&学生との交流などがありました。 前半は色々な方の講演がありました。 第2部で登場した 久米さんの、講義もあり 東京まで来た甲斐がありました。 その中で面白い話 久米さんは、大学で「起業論」についての授業を担当されているのですが 学生の、あいさつが出来ない すぐ目をそらす態度 授業の出席者が回を追うごとの 減っていく 現状に 「きれそうになる」そうです。 結局、1年間「起業論」の授業をして 学生たちが、学んだことは「あいさつ」のみ という話をしてくださいました。 おもしろおかしく自虐的に、誇張されて「あいさつ」だけとおっしゃてるのだと思いますが、 バリバリの超優良中小企業社長の久米社長の目から見ると 若い人のそういった、ちょっと引き気味の消極的態度が気になったかも知れませんね。 この話を聞き、弊社を振り返り少し安心 あいさつがちゃんとできないのは君だけじゃなかったんだな 有名大学の「起業論」を受講している学生でも、あいさつ は課題なんだ ふふふ、そうと判れば練習あるのみ がんばって あいさつ の練習しよな レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-21 00:19
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 19日
最近、ネットからのレーザーマーキングの問い合わせが増えています。
急に突然 晴天の霹靂という感じで、増えてます。 先日なんか、一日に3社も来社していただいたなんて日もありました。 たまたま重なっただけで、偶然かな?とも思ったのですが いままで、1ヶ月で数件の問い合わせだったのが、1週間で10件くらいの 問い合わせ 偶然なのかなー と不思議に思っていました。 そこで、自分になりに考えてみようと思い ヤフーで「レーザーマーキング」で そしたら、なんとレーザーテックが2位と4位では、あーりませんか ![]() 「レーザーマーキング 大阪」にいたっては、 1位 2位のワンツーフィニッシュ プラス5位 ![]() 問い合わせが少ないときが、どれくらいの順位だったのかは 把握していませんが、 検索で、上位に来ているのが原因かな と思っています。 もし、そうならネットの効果ってすごいですね。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-19 17:41
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 18日
今日は、毎月恒例のカイゼン発表会の日でした。
発表会の途中に、私からちょっと問題提言 「最近、部署間でのコミュニケーションがとれていないのでは?」 と投げかけました。 よく会社では、報告 連絡 相談 の所謂、報連相が大事といいますが レーザーテックも、御多分にもれず、この部分が弱いです。 よく業務改善のセミナーや社員研修では、報連相が重要といいますが こんだけ、どこでも報連相、報連相、報連相と言っているいうことは ほとんどの会社で、できてないからなんでしょうね。 そこで、どうすればコミュニケーションが円滑に取れるかを みんなで考えて、ホワイトボードに書き出しました。 ![]() こうして、書き出すと解決方法はたくさんありますね。 まさに、打つ手は無限 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-18 23:04
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 17日
最近、ちょっと仕事が落ち着いてますなー
人によっては、ヒマ だと言う人もいますが あんまり、ヒマだの 景気が悪いなど マイナスなことばかり言っても、ダメですよね 知ってました? ヒマとか 景気が悪い ダメとか言っていると ホントに、言ったとおりになってしまうって だから、なるべくマイナス言葉を使わずに 今の状況を説明してみよう 仕事中に3S活動ができる状態 癒しの職場 工程がかなりフリーダム ゆとり工場 まー何が言いたいかと申しますと よーするに、なんというか 注文が少ないっちゅうことです。 ですから、短納期対応OKです。 先日も、朝 SUS304 2B 5ミリの丸切り 180枚 夕方に引き取りたいとのこと 通常なら、その日中に切断して次の日の朝一引き取りなら余裕でOKなのですが その日の、夕方引取りは結構工程を組み替えないと対応できません。 結局、対応できたのですが...(ここが、レーザーテックのスゴイところ) 工程を、再構築して、後に回せるものは後にまわして 工程を空けるために、他の機械に仕事を移したり と いろいろと手を打って 対応しました。 ま、これくらいレーザーテックでは、日常ちゃめしごとですけどね えっへん これも結局、何が言いたいかと申しますと よーするに、なんというか 短納期対応するので 注文をもっとくださいちゅうことです。 短納期のレーザー切断は、レーザーテックでよろしくお願いしまーす。 レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-17 14:42
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 11月 14日
昨日、頼んでいた来年のカレンダーが配達されました。
今年は、200部の発注(去年は100部) 200部となると結構な量ですね。 ![]() 今年も同じ、書き込みが出来るタイプ ![]() 今年のテーマは、「SUS316L 310S在庫あります。」 そして、レーザーテックロゴを入れました。 ![]() 早速、今日訪問したお客様にお渡しすると、 ちょっとびっくりされていました。 持っていくの早すぎたかな? 200部と言うことは、一日10部配っても20日かかるしな いまから配っていかないと、年末バタバタするしな(実は毎年このパターン) あと、今年も残りは1ヶ月半 一年ってあっという間ね レーザーテックのホームページはこちら レーザーマーキングのホームページは>こちら ▲
by tarolin.
| 2008-11-14 15:59
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||