カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 06月 30日
先々週に、レーザーテックのカイゼン活動を見学に
京都より、お客様がお見えになりました。 ![]() なかなか、グーのポーズも決まってるでしょ 私の元同僚 O久保君 と京都のM社の常務様です。 実は、この元同僚のO久保君(イニシャルにしてるけど、発音したら イニシャルの意味ないね) 彼こそレーザーテックのカイゼン活動のルーツです。 カイゼンの源です。 私が、以前勤めていた会社にカイゼン活動を紹介したのがO久保君です。 彼が教えてくれなかったら、いまだにカイゼン活動を知らなかったかも? レーザーテックのカイゼンの恩人みたいな すごい人です。 ありがとう、O久保君 ちなみに、7月12日もO久保氏は来社予定です。 2週間毎にきっちりと訪問していただいています。 レーザーテックは、朝礼見学会だけでなく 個別の工場見学も、受け付けております。 お申し込みは、電話 ファックス メールで 電話 06-6471-8442 ファックス 06-6471-8443 メール info@laser-tech.jp レーザーテックのホームページはこちら ![]() ▲
by tarolin.
| 2008-06-30 21:02
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 27日
少し大きめの、製品でも全国発送OKです。
ヤマト便 佐川急便 カンガルー便 と 荷物やご注文先様のご希望に応じて発送させていただきます。 ![]() ちなみに、これは、 SUS304 2B 2.0 250x250 L2600 コの字曲げ2個 重量60キロです。梱包後関東方面に発送します。 大きな製品、重量のある製品でも発送大歓迎です。 レーザーテックのホームページはこちら ![]() ▲
by tarolin.
| 2008-06-27 15:06
| 梱包
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 26日
大阪北の繁華街 十三(じゅうそう)
下町情緒と、ネオン街独特のいかがわしさが同居する素敵な町 レーザーテックにも一人、十三をこよなく愛する男がいますが 今日は残念ながら、その十三の話ではなくて こっちの13 そう、ゴルゴサーティーンの13です。 最近、ちょっと気なることがあったのでゴルゴ13を読み返してみました。 リイド社からでている、単行本は結構もっていたのだが よく読んでいた20歳台から、10年以上たっているので 家の中探しても、単行本がでてこない。 ひょっとしたら、何回かの引越しのドサクサで 紛失したのかな? と、思っていたら本棚から、こんな本がでてきました。 ![]() リーダーズチョイス ベスト13オブ ゴルゴ13 そういえば、2~3年前に買ったなあ 分厚すぎるので、寝ながら読んだら腕が疲れる疲れる ![]() 読書とエクササイズが同時にできるという、貴重な一冊 なかなか、携帯より分厚い本ってないよね、辞書とか百貨辞典とかだけやね ちょうどこの本に目的のエピソード、「芹沢家殺人事件」が掲載されてました。、 まあ、この「芹沢家~~」と聞いて、ゴルゴ通の方なら ピーンと「あ、あの事件に絡んだことね」と思っている方もいらっしゃるでしょう。 (ここでは、最近のどの事件かは割愛しますね) ピーンときた人はかなりのゴルゴ通を自称してもいいと思います。 数あるゴルゴの出生話の中でも、結構人気の作品ですよね。 私、個人的には、ロシアを舞台にした「すべて人民のもの」が好きです。 ラスプーチンやアナスタシアが登場して、それ系が好きな人には たまらない思いますよ。(偉大なる創作話だと思いますが) ゴルゴ13って、たまに駄作もあるが 隔週の連載をきっちり守り、ある程度のクオリティを保っているというのがすごい このへんが、人気の秘訣でしょうな。 ちなみに、手塚治虫の「ブラックジャック」あれは、毎週連載だったのですね。 あとから、読み返すとストーリー上辻褄があわないところが多々あるのだが あれだけのレベルの話を、毎週生み出せていたのが、手塚治虫が天才と呼ばれる所以でしょうな。 この本はしばらく、レーザーテックの事務所にあるので、 興味がある人は読みに来てください。 私の解説付き 読書体験ができますよ。 レーザーテックのホームページはこちら ![]() ▲
by tarolin.
| 2008-06-26 19:51
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 25日
エキブロユーザーの人にお知らせ
いつも、ブログでお世話になっている エキサイトブログ 少し機能が追加されたみたいです。 ![]() テンプレート機能が追加されました。 このテンプレート機能はめんどくさがりの私には かなり便利な機能になりそうな予感 以前ブログを書いていた時は、ブログの一番下に レーザーテックのホームページはこちら ![]() というようにリンクを貼っていたのですが、 投稿するときに毎回、コピペするのもめんどくさくなったので ここ最近は、ブログの記事の下には のっぺらぼう状態で、全くリンクやバナーを貼り付けていませんでした。 うーん、なんてめんどくさがりなんだ。 しかし、6月23日からエキサイトがテンプレート作成機能なるのもを実装してくれました。 これからは、あらかじめテンプレートにリンクなどを登録ておき そのテンプレートを呼び出す(5個まで登録できる)と いつでも、リンクのコードが張り付いた状態になっているので いちいち、コードを書いたメモ帳や過去のブログを呼び出さなくていいので 楽になりました。 これもカイゼンか なにか、もっとテンプレートを活用できる方法ないでしょうか? 素敵なアイデア教えてください。 ちなみに↓がテンプレートを使って貼り付けているバナーとリンク レーザーテックのホームページはこちら ![]() ▲
by tarolin.
| 2008-06-25 18:57
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 24日
6月19日のブログで、見積書は個人管理せずに
5日分を日にちごとのボックスにいれて管理していると 書きましたが、じゃあ5日過ぎた見積書はどうするの? という、ご質問をいただきました。 ここに保管してます。約3か月分 ![]() この箱に上から無造作に放り込んでいくだけ え、では2週間前の見積書を探すときは この箱の中を探すのかというと、そんな手間のかかることはしません。 もっと、スマートに文書管理ソフトを使って 目的の見積書を検索します。 ![]() これが、その文書管理ソフト リコーのRIDOCの画面 実は、5日分のボックスに入れる前 お客様に、見積書をファックスした時点で すぐに、コピー機でスキャンして文書管理ソフトに登録します。 ![]() レーザーテックでは、ほぼ100%がファックスでの見積回答なので ファックスで回答したその手でコピー機をスキャンモードに切り替え 文書登録します。 コピー機に2回紙を通すのが少し手間ですが、 (これを一回の動作でできないかコピーメーカーには問い合わせ中ですが、 いまのところ回答はできませんとのこと 残念) このように見積書を登録しておくと、例えば数ヶ月前の見積書でも 検索時間は1分以内で、目的の文書を探し当てることができます。 ▲
by tarolin.
| 2008-06-24 21:10
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(4)
2008年 06月 23日
毎月第3水曜は、朝礼見学会の日
昨日は、朝早くから3社6名の方が レーザーテックの朝礼の見学にいらっしゃいました。 ありがとうございます。 では、次回朝礼見学会のお知らせ 朝礼見学会、次回は7月16日(水)にを予定しています。 日時 2008年7月16日水曜日8:00(時間厳守でお願いします。) 朝8時にレーザーテックの事務所に集合 初めての方は、阪神西大阪線福駅に迎えにいきます。 ご連絡ください。 朝礼は8時20分から10分間 見学会は9時30分頃までを予定しています。 お仕事がある方は、朝礼だけの参加でもOKです。 内容 朝礼前に、簡単に朝礼の進行の説明 朝礼後、工場見学していただきます。 その後、事務所に戻り今日の感想などをお聞きしたいと思います。 ご希望により、カイゼン活動 3S活動 レーザーテックの歴史などの お話をさせていただきます。 人数1回あたり、2~3社 人数5~6名 参加者には、お土産で木製携帯ストラップ(名前入り)と 朝礼で使っている冊子「職場の教養」をプレゼントします。 お申し込みは、こちらのフォームから 件名に朝礼参加申し込みと記入ください。 必要事項ご記入の上 送信してください。 こちらから参加確認の連絡をさせていただきます。 ▲
by tarolin.
| 2008-06-23 13:09
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 20日
昨日は、南港ATCにて、サインエキスポ(広告資機材見本市)という
催しがあったのでいってきました。 ![]() ちなみに、今日(2008年6月20日)までの開催ですから このブログを見てからでも、南港に走ればまだ見学可能ですよ。 展示会見学後、WTC46階の居酒屋で懇親会があり出席 ![]() ここの居酒屋のトイレ トイレとはおもえないくらい 見晴らしがいいです。 ![]() ほんと、ここにカウンター持ってきてバーでも営業できそうなくらい 素敵な眺め 多分、正面に見えているのが舞洲だと思います。 ▲
by tarolin.
| 2008-06-20 10:18
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2008年 06月 19日
レーザーテックでは、
お客様にファックスで送信した見積書は 個人で管理せず、このように直近5日分をボックスに入れて 保管しています。 ![]() 基本的に、個人で管理するのはNGです。 ですから、お客様から見積もりの件で問い合わせがあった場合も、 ここのボックスから見積書を探しせば、誰でも対応ができます。 個人で、見積書を管理しなくていいので 机には引き出しがありません。 ![]() これもレーザーテックの情報共有化のカイゼンのひとつです。 また、見積書はコピーをするということもありません。 どうしても、打ち合わせに必要でコピーするときは ![]() このように、コピーのハンコを押して オリジナルとコピーの区別をしています。 これは、紙に情報を書き込んだときにどちらの情報を優先させるかを 分かりやすくするためです。 こうすることによって、2つの紙に別々の情報が書き込まれても どちらを優先させるのかを悩まなくてもいいわけです。 このような工夫で、見積書を管理しています。 じゃあ、5日過ぎた見積書はどうしてる管理しているかって? それは、また改めてご紹介します。 ▲
by tarolin.
| 2008-06-19 13:50
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(2)
2008年 06月 18日
今日、南港であるセミナーがありました。
結構、立派な宴会場に少し、ビビリつつ席に着きました。 定刻を少しすぎ、司会者が講演の段取りなどを説明しているうちに なぜか、今後のレーザーテックのあり方 生きる道を 目をつむりながら、無性にじっくりと考えたくなりました。 ようするに、瞑想状態になったわけですね。 もっと、はっきりいうと、「居眠り」ですね。 そうすると、どこか遠くで 「では、橋下知事どうぞ」という声が聞こえてくる うーん、かなりの本格瞑想状態に入ったなと まさか、橋元知事がここに来るわけないやろ と思っていると、 またまた、遠くのほうで「橋下です」とテレビでよく聞く あの、聞き覚えのある甲高い声が聞こえてくる。 レーザーテックの今後を考える瞑想は一時中止して 目をカパッと見開く いました。本物 徹知事です。 ![]() これは、モニターに写った知事 こちらが、おもいっきりズームで撮影した橋下知事 ![]() 初めてみました。生橋下知事 ▲
by tarolin.
| 2008-06-18 19:14
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(2)
2008年 06月 17日
今日は、ちょっと処理に困ったスクラップのご紹介
アルミA5052 の5ミリ 840φ 写真のような残材が 140枚以上あります。 ![]() 残が840φの丸なのでスクラップにするのはもったいないのですが 工場内で保管していても、 アルミの5ミリなんか滅多に切断することはないので 数枚保管しておいて、今回はスクラップにするつもりです。 鉄 ステンレス アルミニウムなどの金属はスクラップにすると、 ほぼ100%リサイクルされるので 地球資源の節約という意味では、超優等生ですね。 どなたか、アルミの5ミリをよくお使いの方 引き取っていただくとありがたいのですが もちろん、レーザー切断込みのご注文が 一番うれしいですが... 840φのアルミ板 なにか使い道ないですかねぇ ▲
by tarolin.
| 2008-06-17 19:29
| お買い得情報
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||