カテゴリ
全体 お知らせ お買い得情報 アルミレーザー ステンレスレーザー シムプレート レーザーマーキング パイプ切断 銅・真鍮 レーザー加工機 ミルシート ビニール貼り 梱包 カイゼン活動 特急品 3S活動 活力朝礼 お気に入りグッズ 社長のひとこと 社員のひとこと 3Dプリンタ iPhone/iPad その他サンプル 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 30日
得意先のS社のS木氏に、
ブログ毎日見てるけど、ちょっと「アスクル」の プッシュの仕方が尋常じゃないで、 なんか、アスクルからもらってんちゃうか? との指摘がありました。 ほんま、こんなに毎日のようにアスクル宣伝してんねんから なんかもらわなあかんなあということで アスクル・アフィリエイトプログラムに登録しました。 ![]() みなさんも、どんどん上のバナークリックして 文房具購入してださい。 1件新規登録するごとの1000円 購入するごとに1%の報酬があるそうです。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-30 11:44
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 29日
「こらぁー デストロイヤー」byゴッドねえちゃん
4月は入園入学入社 そして人事異動の季節 レーザーテックでも人事異動があり 事務所の人員が1人増えます。 で、机が足りないとのことなので 先週、中古のオフィス家具で机を購入しました。 この机がそうです。(ちなみにこれは公式デスクではありません) ![]() 中古の家具を買うなんて、せこいなあと思われるでしょうが、 中古家具を買うのは理由があるのです。 決して、安物が好きというわけではありません。(ホントは安いの大好き) 一般にオフィスで使われている机は 幅1200 奥行700 高さ700 それに、袖に3段の引き出しがついたものが標準です。 しかし、レーザーテックで使用しているデスクは 奥行が800mmで、袖に引き出しがないものを使用しています。 ![]() この奥行800mmの机が新品ではなかなか売っていないんですね。 もちろんアスクルのカタログみましたが奥行700mmの机しかありませんでした。 で、しかたなく中古家具屋で購入しています。 しかし、今回いつも買いに行く「エイトレント」本町店に買いに行くと 奥行800の机が売り切れとのこと 人気があるらしく、すでに予約が入っている状態 で、冒頭のデスクを購入したわけです。 ちなみに12600円です。 探せば長方形のデスクなら新品でも10000円くらいで買えるので ちょっと高いかなと思ったのですが 今回は他探すのがめんどくさかったのと このデスクのラウンドフォルムに妙に引かれて買ってしまった。 中古は決して安くありません。買うときは新品の市場価格を調べましょう。 では、なぜ奥行800mmにこだわっているかというと 標準の700mmより100mm長いと このように、パソコンとキーボードを置いても A3の図面が机のうえに収まります。 ![]() CADで図面トレースするときに便利なんです。 また、袖の引き出しがないので、隣の机に移るときや 隣の人と打ち合わせするときも、椅子のキャスターを滑らして スッーと楽々移動できます。 それと、引き出しがないので、無駄なものを保管できなくなり スペースを有効に活用できます。 一度、自分の机の引き出しをみてください。 多分、8割は今すぐ必要のない無駄なものが保管されているはずです。 かく言う私の引き出しもそういう状態ですが... というわけで、なかなか手に入りにくい奥行800mmの袖引き出しなしデスク どなたか、売ってるところ見つけたら教えてくださいね。 レーザーテックのホームページはこちら ![]() ▲
by tarolin.
| 2007-03-29 11:08
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 28日
ウィー!!
ステンレスの値上がりが続いています。 毎月10%の値上がりで、去年の今頃と比較して 2倍になりました。 お金があり余っている人は、銀行預金や株を買うより ステンレスを買うほうが、資産運用できますよ。 なんせ、1年で倍ですから 年利100%(笑) というわけで、異常な値上がりをみせていいるステンレス業界ですが こんなに価格が上昇すると、見積もりに気をつけないと大変なことになります。 例えば、2ヶ月前に見積もった物件が注文になると 単純に考えて、材料代が20%上がっていることになります。 レーザーテックの加工賃なんか、軽くふっとびますね。 これが、半年前の見積もりが注文になったとなれば.... (あまり想像したくありません) こういう悲劇が起こらないようにするため レーザーテックでは、見積回答に大体10日~1ヶ月後くらいの 有効期限を入れていました。 (前述のように、毎月値上げですから) こんな感じで手書きで ![]() しかし、とどまるところを知らない値上げの嵐 毎回、イチイチ見積に書くのが辛くなってきました。 手書きで書くと、時間もかかりますし さっき計測すると、ひと書き15秒かかりました。 15秒x20回x20日x12ヶ月=20時間 なんと、1回15秒の作業が一日20回あると 1年で20時間になるのですね 恐ろしい、無駄な時間 で、これを改めスタンプ作成しました。 もちろん、アスクルで (アスクル大好きっ子ですから) 頼んでから中1日で届きました。 ![]() ![]() 費用は、1個2800円くらいx3個作成=8000円以上かかりましたが 時間短縮効果 15秒が10秒になって5秒短縮したとして 年間6.6時間の時間短縮効果 それと、隠れた効果として 手書きより、スタンプできっちりした書体のほうが目立つ 見積書に「見積回答」「社名スタンプ」を押していたので それらのスタンプの横に「見積有効期限」のスタンプを置いておくと 押し忘れの防止になる。結構手書きしているときは うっかり「見積有効期限」を書くのを忘れてしまうことがあった。 などがあり、費用はかかったがグッドなカイゼンだと思います。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-28 09:51
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 27日
先週に、レーザーテックはステンレス専門のレーザージョブショップです。
というお話をしました。 設立して1年後からは、ステンレスを主流で切断しています。 じゃ、鉄は全く扱っていないかというとそうでもありません。 設立時からのお客様で鉄の切断が主流というお客様もあるます。 そういうお客様には、レーザーテックでは対応できないので 近所の協力工場で外注切断ということで対応させてもらってます。 また支給材なら、材料の在庫は関係ないので 支給材切断はレーザーテックで切断させてもらってます。 外注での切断品です。酸洗 4.5ミリ ![]() 磨 2.3ミリ の 丸 「レーザーテック」とマーキングしているところが、いかにも外注 ![]() レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-27 09:44
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 26日
![]() 以前から、募集していた。 SUS304 2B 6.0ミリの一部 24日の土曜日 切断しました。 35X45 の釣り針形状が800枚 材料代を通常価格より1枚あたり60円安くしているので なんと、通常より48000円安い値段で納入させていただきました。 ![]() 切断中の様子 ![]() 切断後、板よりはずしているところ 次回、4月の初めに切断予定ですので SUS304 2B 6.0ミリのレーザー切断ある方は是非 お問い合わせください。 電話 06-6471-8442 ファックス 06-6471-8443 レーザーテックの古藤までお問い合わせください。 ご注文時には「ブログを見た」と言ってください。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-26 09:36
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 24日
レーザーテックは、レーザージョブショップです。
いきなり横文字ばかりの文章になりましたが、 ようするにレーザー屋です。 正確に言うと、ステンレス専門のレーザージョブショップです。 現在レーザーテックで切断する材料の99%はステンレスです。 しかーし、5年前の創業当初は鉄もステンレスも切断していましたが、 創業して1年くらい経ってから、ステンレス切断オンリーに変えました。 理由は ステンレス切断用にあわせ窒素タンクや昇圧機を設置していたので その設備をもっと活用したかったのと、 狭い工場なので、材料の在庫を鉄とステンレス両方持つことが困難になってきたこと。 工場が狭いので、材料を上に積んでいくと、下の材料を取り出すのに 30分くらいかかることもざらでした。 当時、2~3人で運営してたものですから、材料出しに非常に時間をとられて 効率が良くありませんでした。 切断時間より材料出す時間のほうが長い状態(こりゃイカンね) 上記のような理由から鉄の切断は外注先にお願いしてステンレス一本でいこうと決心しました。 ![]() 現在の在庫置場の様子、在庫は100%ステンレスです。 で、ステンレス専門でやり始めて、感じたことは 数がまとまらないです。 鉄を切断していたときの数量と比較して 一桁 二桁 くらい数が少ないと思う 鉄なら、100個 200個という注文はよくあったのですが ステンレスは、1個2個 の注文ばかり 10個でも注文いただけたら、大口注文 まあ、数が少ないのは、鉄鋼メーカーの鉄の生産量とステンレスの生産量を 比較すれば当然ちゅうたら当然ですな では、次回はレーザーテックでは鉄の注文はどうしているかという話をしたいと思います。 ▲
by tarolin.
| 2007-03-24 09:52
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 23日
今日も、はりきってブログの更新をしていました。
絶好調だったので、長文をバキバキと入力していました。 レーザーテックの歴史を振り返った、大河ロマンの超大作を 書き上げいたんですね けど、先人は言いましたね。 「好事魔多し」 と テキスト入力が終わって、あとは画像貼り付けて終了と いう段階になって、なんとPCがフリーーーーズ がーん、いままでの15分はなんだったんだー (15分で書き上げる大河ロマンってのもショボイですね) なんか、ブラウザをIEの7にしてからPCの調子が変なんです。 こんなことなら6のままにしといたらよかった ちょっと後悔 今日は、ちょっと落ち込んだので 明日、今日の内容はアップします。 落ち込んだ私 ![]() 明日からは、メモ帳に下書きしてこまめにセーブするようにします。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-23 10:36
| 社長のひとこと
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 22日
最近、あのライブドア傘下に入った会計ソフトの「弥生」から
よく電話がかかってきます。 ソフトのサポートの更新時期なので、 「サポート契約更新してください」とのこと レーザーテックでは、会社設立以来 ずーっと、弥生を使い続けている。 ![]() 販売管理は 弥生販売 弥生販売は、5人まで同時に接続できる5ユーザー版 ![]() ![]() 会計は、弥生会計 給与計算は、弥生給与 といった具合 上記の、ソフトを毎年サポート契約更新すると16万円(税別) けっこうな金額になりますなあ はじめて、購入したのが弥生販売 会社設立して2ヶ月くらいは、手書きで伝票処理していたのだが 顧客が増えるにつれ、請求処理などがこなせなくなってきました。 (もともと、こういう経理処理ってものすごく苦手です。) で、税理士の先生に相談するとこの「弥生販売」を薦めてくれたので それから、使い始めました。 使い始めて思ったのは、「いままでの苦労はなんだったんだあー」と思うくらい 簡単、早い 間違いない の三冠王 はっきりいってこのソフトなかったら、〆日前なんか2、3日は徹夜してるやろね このソフトが8万円って恐ろしいほど安いなあ と思います。 エクセルなんかもそうですが、パソコンのソフトって使い方がはまれば 値段の数十倍の値打ちがありますねえ。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-22 13:41
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 20日
昨日、トルンプからお知らせが郵便できました。
内容は、「集塵機のメンテは加工機のメンテ契約に含まれていないので 1年に一回は清掃してね」ということ。 ![]() 清掃をしなければ、集塵効率が落ちるとのこと では、さっそくフィルターを清掃しなければと そそくさと取り掛かる。 が、大抵、年に1回のメンテナンスて よっぽど、しっかり管理しとかないと 1年後のメンテのことなんかコロッと忘れてるんだよね とくに、こういう清掃とかメンテとかめんどくさい仕事は 無意識のうちに「忘れよう忘れようパワー」が働いてしまうんです。 悲しい人間の性ですな で、忘れにくくするためにこうしました。 ![]() 集塵機に、清掃の手順を書いた紙をパウチして貼り付け ![]() 次回清掃日も記入できるようにしています。 ![]() 清掃時にとりはずして手順を確認できるように、マグネットでとりはずし可能 「忘れない化」がよくできました。 しかも、お知らせが届いたその日にここまで表示したので すばやい行動でさらに良しです。 レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-20 09:46
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 03月 19日
レーザーテック公式メモ帳のご紹介です。
これもまた、アスクルで買ってます。 アピカ 無地表紙ツインリングメモ お申し込み番号 643-225です。 一冊82円です。 34枚(68ページ)なので3ヶ月弱で1冊使用の計算になります。 ![]() (もう、通算9冊目) ![]() レーザーテックでは、このメモ帳を1人1冊支給 常に、胸ポケットに入れています。 朝礼時に今月の利益目標と達成度と 工程上の注意事項を書き込みます。 このメモ帳の良いところ 1 コンパクトで胸ポケットにピッタリ 2 普通の手帳と違いリング式なので、今書いているページが常に表紙になる (取り出すとすぐにメモできる) ![]() 3 ちぎってメモ用紙にできる ![]() あと、使用上のルールとして 1日1ページ使うことにしています。 どんなに、書くことが少なくて空白があっても 次の日は、新しいページに書き込みます。 そうすると、未来の予定が書き込めるので備忘録かわりになります。 毎朝、朝礼時にメモ用紙を取り出して見るので、書いたのに見忘れると いうことはありません。 ![]() あらかじめ、日付を入れておきます。 これが、朝礼の基本姿勢 いつでも、メモを取れる姿勢で朝礼にのぞみます。 ![]() レーザーテックのホームページはこちら ▲
by tarolin.
| 2007-03-19 12:06
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||