ステンレス白ビニール(SPV)貼りの切断
2009年 04月 28日
先日のブログで、ビニール貼ったままの切断の話を書きましたが
得意先から、どうやって切断してますか?との質問があったので
ご報告
基本的には、白ビニールは貼ったまま切るのが、楽ですね
あとで、貼りなおすのも大変な作業になりますからね
もちろん、白ビニール(SPV)は、レーザー切断用のSPV
特に、日東電工の4002Eというタイプが、粘着力も強く グッドです。
その分、普通のレーザー用SPVと比べ、お高くつきますが...k/20円くらい高いかな?
切断は、一発でビニールと板を切断すれば、理想ですが
それだと ビニールが悪さして裏面にバリが少しでるかもしれないので
(ごく微量なバリですが)
一度、ビニールだけ低出力のレーザーで焼いてから
板の切断を行います。
(この方法だと、2回同じところをレーザーが走るので時間がかかってしまうのが欠点)
こんな感じです。
コーナー部は、熱がこもるのでビニールが溶けてます。
一度、ビニールを焼き飛ばしているので、切断面 裏面はきれいに切断できてます。
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
得意先から、どうやって切断してますか?との質問があったので
ご報告
基本的には、白ビニールは貼ったまま切るのが、楽ですね
あとで、貼りなおすのも大変な作業になりますからね
もちろん、白ビニール(SPV)は、レーザー切断用のSPV
特に、日東電工の4002Eというタイプが、粘着力も強く グッドです。
その分、普通のレーザー用SPVと比べ、お高くつきますが...k/20円くらい高いかな?
切断は、一発でビニールと板を切断すれば、理想ですが
それだと ビニールが悪さして裏面にバリが少しでるかもしれないので
(ごく微量なバリですが)
一度、ビニールだけ低出力のレーザーで焼いてから
板の切断を行います。
(この方法だと、2回同じところをレーザーが走るので時間がかかってしまうのが欠点)
こんな感じです。
コーナー部は、熱がこもるのでビニールが溶けてます。
一度、ビニールを焼き飛ばしているので、切断面 裏面はきれいに切断できてます。
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
by tarolin.
| 2009-04-28 18:08
| ビニール貼り
|
Trackback
|
Comments(2)