在庫の保管
2008年 07月 04日
レーザーテックでは、基本的に製品在庫は持ちません。
ほとんどが初回品でリピート品が少ないからです。
それと、在庫をきっちりと管理しようとすると
置き場所の確保、在庫数の管理、良好な状態での保管方法などな
結構パワーを使って大変なので
製品在庫は持たず、受注生産で対応しています。
とは、いっても数少ないリピート品は
最低限の在庫を持っています。
定尺材からの切断で中途半端なサイズが残る場合は
いままでの販売実績を考えて、1回分の受注量は在庫をしている製品もあります。
すぐに、注文が入ったも出荷できるようにというよりも
歩留まり向上の意味合いが強いですね。
これが在庫の棚

製品は、すべてケースに入れています。
ケースも定期的に清掃して、ホコリがかぶらないようにしています。

ケースの中も、製品在庫をプチプチで10個単位で梱包して
注文が入ったときにすぐに出荷できるようにしています。

保管時に製品同士が摺れて、キズがつかないようにする意味もあります。
在庫を持つということは、気とお金と手間がかかります。
できれば、在庫はゼロにしたいです。
レーザーテックのホームページはこちら
ほとんどが初回品でリピート品が少ないからです。
それと、在庫をきっちりと管理しようとすると
置き場所の確保、在庫数の管理、良好な状態での保管方法などな
結構パワーを使って大変なので
製品在庫は持たず、受注生産で対応しています。
とは、いっても数少ないリピート品は
最低限の在庫を持っています。
定尺材からの切断で中途半端なサイズが残る場合は
いままでの販売実績を考えて、1回分の受注量は在庫をしている製品もあります。
すぐに、注文が入ったも出荷できるようにというよりも
歩留まり向上の意味合いが強いですね。
これが在庫の棚

製品は、すべてケースに入れています。
ケースも定期的に清掃して、ホコリがかぶらないようにしています。

ケースの中も、製品在庫をプチプチで10個単位で梱包して
注文が入ったときにすぐに出荷できるようにしています。

保管時に製品同士が摺れて、キズがつかないようにする意味もあります。
在庫を持つということは、気とお金と手間がかかります。
できれば、在庫はゼロにしたいです。
レーザーテックのホームページはこちら

by tarolin.
| 2008-07-04 15:00
| カイゼン活動
|
Trackback
|
Comments(0)