保守契約
2007年 08月 06日
風雨が強くて、8合目の手前でリタイアになったようです。
残念
S本工場長とU田君はリベンジに燃えてます。
来年も登ってくれるでしょう。(ただし来年は、自腹で参加やでー)
本題に戻ります。
レーザーテックでは、ドイツの「トルンプ」という会社の
レーザー加工機を使っています。
創立以来、5年間ずーっと使用しています。
その間、おおきな故障もなく順調に稼動しています。
いままで、おおきな故障がなかったのも
この、レーザーマシン保守契約に入って
定期的に、点検をしていたからだと思います。

不具合箇所を早期発見ができて、大事に至らずすみました。
レーザテックは、L3030s という機種を2台保有しています。
導入1年目は、保障期間なので保守契約は無料ですが
2年目以降が保守契約の対象となります。
1台あたり年間で66万円(消費税別)
2台で132万円 うわー高ーい 結構な出費になります。
保守契約は、年間2回の定期点検を行います。
定期点検は、丸一日かかります。
正直、稼動を一日止めるのは痛いですが、
前もって、点検の日は分かっているので
それにあわせて工程を組みますので、おおきな問題にはなりません。
それよりも、定期点検を怠って、突然機械が壊れ、不働というほうが
困ります。
レーザーテックも創立以来5年以上が経ちましたが、
機械が壊れて、24時間以上動かないというのは
1回あったくらいかな?
これも、2~3日で直ったので、あまり印象に残っていません。
故障が少ないもの、定期点検のおかげかなと思っています。
レーザーテックでは、加工機が2台しかありません。
1台壊れると、50%の生産性ダウンとな深刻な状況になります。
突然機械が、壊れて動かなるお客様に迷惑をかけることがないように
保守契約料は、そのための保険代と思って入っています。
特に、私どもみたいな、たくさんのお客様の加工をさせていただいている
ジョブショップでは、保守契約に入るのは当然の義務と考えています。
トルンプ以外のレーザー加工機メーカーも、こういった保守点検のメニューを
用意しているので、レーザー加工機導入検討されている方も保守契約はどうなっているか
メーカーに問い合わせてください。
また、レーザー加工を外注に出されている方は
外注先が、保守契約に入っているか、入っていない場合は社内で定期点検ができる
体制が整っているかを確認されたほうがいいとおもいます。
レーザーテックのホームページはこちら
