パイプの半割り
2007年 05月 15日
レーザーテックでは、レーザー加工機でパイプの切断ができます。
パイプに丸穴明けや、角穴明け、パイプ同士の突合せなどの加工ができますが
一番多いご注文は、パイプの縦割り(半割り)です。
。
ほとんど、直線切りと最後に、長さ切断時の輪切りだけなので
ちょっと、レーザーで切断するにはもったいないような気がしますが
レーザーテックでのパイプ加工の60%くらいは、半切りです。
半切りを長さ分すべて切断していますと
パイプが開いてしまって、寸法がでにくいので
500~700ミリごとに2ミリくらいのジョイントをつけます。
写真では、ジョイントをはずした状態ですが、
通常はジョイントをつけたままの納品になります。
(パイプの状態のまま、スリットだけが入ってます)
一度、レーザーテックでジョイントを取ったところ
パイプが開いてしまってクレームになりかけたことがありました。
ユーザーでジョイントをはずしても、レーザーテックではずしても
パイプは開いてしまいます。
どうしても、Uの字が開いたら駄目な場合はご注意ください
レーザーテックのホームページはこちら
パイプに丸穴明けや、角穴明け、パイプ同士の突合せなどの加工ができますが
一番多いご注文は、パイプの縦割り(半割り)です。
。
ほとんど、直線切りと最後に、長さ切断時の輪切りだけなので
ちょっと、レーザーで切断するにはもったいないような気がしますが
レーザーテックでのパイプ加工の60%くらいは、半切りです。
半切りを長さ分すべて切断していますと
パイプが開いてしまって、寸法がでにくいので
500~700ミリごとに2ミリくらいのジョイントをつけます。
写真では、ジョイントをはずした状態ですが、
通常はジョイントをつけたままの納品になります。
(パイプの状態のまま、スリットだけが入ってます)
一度、レーザーテックでジョイントを取ったところ
パイプが開いてしまってクレームになりかけたことがありました。
ユーザーでジョイントをはずしても、レーザーテックではずしても
パイプは開いてしまいます。
どうしても、Uの字が開いたら駄目な場合はご注意ください
レーザーテックのホームページはこちら
by tarolin.
| 2007-05-15 09:22
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(0)