TruLaser L3030fiberその3
2015年 10月 21日
外見上大き変わったところは
チラー(冷却装置)の形状が変わりました。
チラーというのは、非常に高温になるレーザー加工機を
冷やす装置です。
金属を溶かすくらいの熱を発生する装置なので
加工機内に水を循環させて機械を冷やします。
チラーはその冷却水を冷やす装置です。
ラヂエターフィンの中に水を通し 大きなファンで強制的に
冷やします。
これが新しいチラー
従来のチラーはこんな形
基本形状は変わりなく箱状のものです。
大きく変わっている点は2点
ファンのカバーの形状とフィルターです。
ファンは
従来は、筐体の中に埋め込まれてました。
この同心円上のスリットの下にファンが2個並んでいます。
新しいのは
筐体の上に乗って、線材でカバーされています。
扇風機に近い状態?
こちらのほうが吸い込み量増えて冷却効率がいいのでしょうか?
もう一つは、フィルターの形状
従来は家庭用の網戸を細かくしたようなタイプ
掃除機をかけたり、水洗いして 清掃します。
うちの加工機のフィルターは常にきれいな状態です。
掃除する間隔を決めて定期的にキレイにしてくれてます。
キレイでしょ。
冷却系の機械の故障の原因は99%フィルターの清掃を怠っているのが
原因と思います。
新型のチラーは
枠の中に使い捨てのフィルターを入れてセットするみたいです。
もうすでにゴミが付着しているみたい。
使い捨てでキレイにはなるが、フィルター代のコストがかかるなー
というわけで、今回はチラーのレポートでした。
最短24時間出荷のレーザー切断
シムプレート専門工場のホームページはこちら
http://www.laser-tech.jp/shim/index.html
チラー(冷却装置)の形状が変わりました。
チラーというのは、非常に高温になるレーザー加工機を
冷やす装置です。
金属を溶かすくらいの熱を発生する装置なので
加工機内に水を循環させて機械を冷やします。
チラーはその冷却水を冷やす装置です。
ラヂエターフィンの中に水を通し 大きなファンで強制的に
冷やします。
これが新しいチラー
従来のチラーはこんな形
基本形状は変わりなく箱状のものです。
大きく変わっている点は2点
ファンのカバーの形状とフィルターです。
ファンは
従来は、筐体の中に埋め込まれてました。
この同心円上のスリットの下にファンが2個並んでいます。
新しいのは
筐体の上に乗って、線材でカバーされています。
扇風機に近い状態?
こちらのほうが吸い込み量増えて冷却効率がいいのでしょうか?
もう一つは、フィルターの形状
従来は家庭用の網戸を細かくしたようなタイプ
掃除機をかけたり、水洗いして 清掃します。
うちの加工機のフィルターは常にきれいな状態です。
掃除する間隔を決めて定期的にキレイにしてくれてます。
キレイでしょ。
冷却系の機械の故障の原因は99%フィルターの清掃を怠っているのが
原因と思います。
新型のチラーは
枠の中に使い捨てのフィルターを入れてセットするみたいです。
もうすでにゴミが付着しているみたい。
使い捨てでキレイにはなるが、フィルター代のコストがかかるなー
というわけで、今回はチラーのレポートでした。
最短24時間出荷のレーザー切断
シムプレート専門工場のホームページはこちら
http://www.laser-tech.jp/shim/index.html
by tarolin.
| 2015-10-21 14:55
| レーザー加工機
|
Trackback
|
Comments(0)