人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レーザー加工や社内での活動のことなどを、土日以外更新しています。


by tarolin.
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

3Sサミット2012

先日、大阪工業大学で行われた

「3Sサミット2012」に昨年に引き続き、社員全員で参加しました。

今回は弊社の事例発表もあり、充実したイベントになりました。

3Sサミット2012_d0085634_16271244.jpg

発表したのは、谷島君
堂々とした話しぶりで、見事大役をはたしてくれました。

まだ、20歳代前半なのに、100人の前で講演するとは
素晴らしい体験をさせてだきました。


今回のサミットで、計11個の分科会があったのですが
都合3回の講演を、聴きましたが

一番印象に残っているのが、

ある企業の事例発表です。

その会社の3S活動導入からのお話をしていただいたのですが、
びっくりすることの連続、3S活動に取り組む難しさを感じました。

その会社は、私も一度訪れたことがあったですが
従業員の方の、挨拶のさわやかさ
行動の機敏さをみて、素晴らしい会社だと思っていました。

しかし、今回話を聞いてみると
その素晴らしい社員ばかりの会社でも

3Sを導入するときは、苦労の連続だったようです。

3Sをはじめようとしたき、
社員から猛反発をくらったそうです。

時間がない
お金がない
意味がない

ないない、できないのオンパレード
「あの素晴らしい人たちが、こんな言葉を言うなんて」 とちょっとびっくりしました。

人間、新しいことを始めるときは、本能的に拒否をしてしまうのですね。
(新しいことに抵抗を感じるのは、生物学的 脳科学的には正しいらしいです。)

新しく、3S活動に取り組む皆さん、
今までに、やったことのない新しいことに取り組むときは
社員さんの抵抗 嫌がる はあたりまえで 非常に人間的な行為だということです
どんな、素晴らしい前向きな集団でも、そういうことがあり得るのです。

これから、取り組む方、すでに取り組んでいるがうまくいっていない方
抵抗に会うのが当たり前と思って、あきらめずにがんばってください。

他社の事例を聞くというのは、非常に勉強になりますね。
来年の3Sサミットの事例発表楽しみです。



アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら

レーザーテックのホームページはこちら

レーザーマーキングのホームページは>こちら

餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら
by tarolin. | 2012-10-26 17:07 | 3S活動 | Trackback | Comments(0)