レッツノートの最後
2012年 08月 16日
長年使っていた、パナソニックのレッツノートを廃棄することにした。
実際はこのパソコン、ここ数ヶ月使っていませんでした。
パソコンの機能自体は
メールしたり、販売管理のソフトを操作するくらいは余裕で
こなすことができるのだが
3年ほど前から、液晶が写らなくなり
外部モニターをつないで、使っていた。
それも、数ヶ月前に新型のウィンドウ7パソコンを購入してからは
完全に、放置状態だった。
万が一、データを引っ張り出す事態に陥るかもと思い
後生大事に、保管していたのだが
杞憂に終わったみたいだ。
さて、廃棄する段になって、
困ったことがあった。
データがたっぷり詰まった、ハードディスクドライブ(以下HDD)の処理である。
今までの、主力機 デル製のノートパソコンだと
ネジを、1~2本 外すと、面白いように簡単に
HDDが取り出せたのだが
このレッツノート
モバイルに特化しているだけあって
コンパクトさを優先して高密度に設計しているだけあり
なかなか、HDDまでたどりつかない。
結局、ネジを30本ほど外し
キーボードをひっぺがえして
なんとか、ご開帳とあいなった。
見るも無残な姿だ
かわいそうに
これが取り出したHDD
みなさんも、パソコンを廃棄するときは
HDDのデータの処理に気をつけてくださいね。
一番いいのは、取り外して
物理的に、HDDを破壊するか
そんなに、スペースを取るものでもないし
歴代HDDをコレクションしておくかですね。
(これも、盗難の危険があるか)
アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら
実際はこのパソコン、ここ数ヶ月使っていませんでした。
パソコンの機能自体は
メールしたり、販売管理のソフトを操作するくらいは余裕で
こなすことができるのだが
3年ほど前から、液晶が写らなくなり
外部モニターをつないで、使っていた。
それも、数ヶ月前に新型のウィンドウ7パソコンを購入してからは
完全に、放置状態だった。
万が一、データを引っ張り出す事態に陥るかもと思い
後生大事に、保管していたのだが
杞憂に終わったみたいだ。
さて、廃棄する段になって、
困ったことがあった。
データがたっぷり詰まった、ハードディスクドライブ(以下HDD)の処理である。
今までの、主力機 デル製のノートパソコンだと
ネジを、1~2本 外すと、面白いように簡単に
HDDが取り出せたのだが
このレッツノート
モバイルに特化しているだけあって
コンパクトさを優先して高密度に設計しているだけあり
なかなか、HDDまでたどりつかない。
結局、ネジを30本ほど外し
キーボードをひっぺがえして
なんとか、ご開帳とあいなった。
見るも無残な姿だ
かわいそうに
これが取り出したHDD
みなさんも、パソコンを廃棄するときは
HDDのデータの処理に気をつけてくださいね。
一番いいのは、取り外して
物理的に、HDDを破壊するか
そんなに、スペースを取るものでもないし
歴代HDDをコレクションしておくかですね。
(これも、盗難の危険があるか)
アルミ専門レーザー屋のホームページはこちら
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
餃子の王将で行う、気軽な異業種交流会「王将クラブ」のホームページはこちら
by tarolin.
| 2012-08-16 16:16
| お気に入りグッズ
|
Trackback
|
Comments(0)