ワールドカップ
2010年 06月 22日

今日も会社で、女性社員の会話で
「練習再開したらしいで」
「次の試合大丈夫かなあ」
という会話をしていました。
何の話題かと言うと、ワールドカップに出場しているフランス代表の話です。
なんか、チームの内紛でゴダゴダして分裂寸前だったらしいですね。
職場で、ワールドカップの話題が
しかも、日本代表ではなく
フランス代表チームの話題が会話にのぼるとは
20年前には、考えられないですね。
ワールドカップってほんと、日本になじんできましたね。
さて、そのワールドカップですが
日本代表も、W杯前の試合で、なかなか結果でずに
国民の関心も低下
結果予想も、0勝3敗 よくて1分2敗 なんて悲観的な
予想が多かったとおもいます。
いざ、フタを開けてみると、カメルーンに快勝
この勝利で、日本国民のサッカー日本代表とワールドカップへの
関心度もコロッと変わったような気がします。
まあ、マスコミも手のひら返したように、コロッと褒めまくり
この変わり身の早さは、どうかなと思いますが
やはり、プロって結果が大事ですね。
結果次第で、酷評されたり賞賛されたり
ほんの、少しボールのズレが、ポストに弾かれたりゴールしたりと、
その差、数センチ
この数センチの差で、結果が大きく違う
この数センチの差が「酷評と賞賛」の分かれ道ということを知っているので
プロは精進するのでしょうね。
木曜日は、デンマーク戦ですが
ここまで、楽しませてくれたので、結果がどうなろうと
受け入れるつもりです。
もちろん、決勝トーナメントに進出すればうれしいですが
万が一、デンマークに惜敗しても、「ありがとう浜村純」じゃなくて
「ありがとう日本代表」です。
しかし、短期のリーグ戦って、ホント勝ち点3って重要ですね。
この勝ち点があったから、こんなにもワールドカップを楽しめるのですから。
私なんて、昨日 北朝鮮とポルトガルの試合 観ましたもん
これ、日本が初戦に勝って勝ち点3を取って決勝トーナメントに進出する可能性が
あって、「あーワールドカップって、おもろいな」と思ってるから観るけど
初戦で、日本が負けていたら、そこでジ・エンド 完全に興味失ってますもん。
普通、よほどのサッカーマニアでないかぎり
北朝鮮対ポルトガルって
ま、たまたま家に帰った時間にやっていたというのもあるし
優勝候補のポルトガルなので、観たかもしれませんが
これが、北朝鮮対パラグアイ なんてカードでも
ひょっとしたら、試合終了までみたかも
それくらい、今回のワールドカップは私の中では盛り上がってます。
木曜日 デンマーク戦楽しみです。
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら