工具鋼の切断
2010年 01月 25日
工具鋼を切りました。
SK材ですね。
はじめは、通常の条件で切断
レーザービームが貫通しません。
やはり、硬いので切りにくいです。
やっぱ、軟鋼とは違うなあ
標準のスピードでは、硬すぎて
ビームが下に抜けないです。
次は、切断速度を落として切断
なんとか切れるのは切れましたが
熱がこもりまくって切断面が、溶けまくってます。

あきらかに、裏面が数ミリ小さくなっていました。
なんか、チョコレート菓子みたいですね。
以後、手を変え、品を変えいろいろな条件で切断するが
うまく切れません。
仕方がないので、ファイナル条件で切断

裏に、少しバリがでていますがなんとか切れました。
うまく切る方法知ってる人、切り方教えてー
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
SK材ですね。
はじめは、通常の条件で切断
レーザービームが貫通しません。
やはり、硬いので切りにくいです。
やっぱ、軟鋼とは違うなあ
標準のスピードでは、硬すぎて
ビームが下に抜けないです。
次は、切断速度を落として切断
なんとか切れるのは切れましたが
熱がこもりまくって切断面が、溶けまくってます。

あきらかに、裏面が数ミリ小さくなっていました。
なんか、チョコレート菓子みたいですね。
以後、手を変え、品を変えいろいろな条件で切断するが
うまく切れません。
仕方がないので、ファイナル条件で切断

裏に、少しバリがでていますがなんとか切れました。
うまく切る方法知ってる人、切り方教えてー
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら

普段切らない材質には困ります。 しかも、支給材の場合がほとんどなので、(あまり)失敗が許されない・・・ SUSのFBを切るだけで四苦八苦します・・・ そんなときに頼れるのはトルンプカスタマーサービスの精鋭さんたち。 切断結果を見れない電話なのに的確なアドバイスをくれます。 頼りにしています。 それでもSS t19の切断はうまくいきません。 焦点、パワー、ノズルスタンド、ガス圧・・・ぐちゃぐちゃになります。 うまく切る方法知ってる人、切り方教えてーです。 切断面しっかりと見える状態になれば、焦点などが触れますが、一枚目の写真のようにチョコレート菓子みたいな状態では次の手がわかりにくいです。 当方ではSUPを切るのにカスタマーに相談して的確にアドバイスもらえました。
0

ちなみに、板厚は9ミリでした。
確かに、SUS FB しかもCOLDは苦労しますね。うちも以前12ミリを切るのに大変な思いをした覚えがあります。
SS19ミリ、以前どんなに条件を調整しても切れなかったが
レンズを清掃すると、あっさりと切断できたことがありました。
レンズの汚れも気をつけてください。
確かに、SUS FB しかもCOLDは苦労しますね。うちも以前12ミリを切るのに大変な思いをした覚えがあります。
SS19ミリ、以前どんなに条件を調整しても切れなかったが
レンズを清掃すると、あっさりと切断できたことがありました。
レンズの汚れも気をつけてください。
by tarolin.
| 2010-01-25 16:58
| アルミレーザー
|
Trackback
|
Comments(2)