今日は、3Sカイゼンの日
夕方から、「機械設備の日常点検」についての勉強会を行いました。
大企業なら、機械の保全と維持は、専門の部署があるくらい
業務に組み込まれていますが、
中小零細企業で、機械の点検を計画的に行っているところは
少ないのでしょうか?
なかなか、機械の点検を日常業務まで落とし込んで実施するのは
難しいですね。
レーザーテックも、まだまだのところはありますが
最低限の機械の点検は行おうということで
年間の整備計画表を作成し、それに従い機械の保全点検を行っています。
今日の勉強会は、その日常点検がなぜ必要かということを
確認するため行いました。
特に、レーザーテックのように
切断だけに特化したジョブショップの場合
万が一機械が故障したとき、売上が一円もあがらなくなります。
それ以前に、お客様に多大なご迷惑をおかけすることになるので
突然の故障というのは避けなければなりません。
その突然の故障をできるだけ少なくするために日常点検を行っているのですね。
機械の故障というのは、会社の存続を脅かす
大変な事だと認識しないといけません。
レーザーテックのホームページは
こちら
レーザーマーキングのホームページは
>こちら