ネームランドが壊れました。
2009年 11月 27日
3Sの必需品、テプラ
シールプリンタ?
ちなみに、テプラというのは、キングジムの製品名ですね。
ちなみに、テプラ デジカメ ラミネーター
この3つは3Sを進める上で
結構よく使う重要なアイテムだと思います。
レーザーテックでは、カシオのネームランドを使っていますが
なぜか「テプラ」「テプラ」と読んでます。
やっぱり、一般的には「テプラ」やし3文字で呼びやすいからかな?
そのテプラ
工場内で、工具 備品の表示がすぐできるように
工場にもテプラを一台置いています。

これは、ちょっとええやつです、PCと繋げて印刷もできます。
この工場テプラが、壊れました。
印刷した後、設定した長さにテープを切断する
オートカットという機能があるのですが、
そのカットの、刃の部分が壊れたみたいです。
印刷を終えても、むなしく「ガー」とギアが空回りする音だけが聞こえ
テープをカットしてくれません。

カッターが出てこな「かったー」
じゃあ、カッターの刃を交換するかと、説明書みましたが
どうやら、ユーザーで刃は代えられないみたいです。
仕方ないので、カシオテクノという修理窓口に電話
事情を説明すると、修理費に6000円から9000円かかるとのこと
しかも、送料は別途とのこと。
ちょっと高い気がしたので、もう少し考えますと電話を切りました。
そうしてゴチョゴチョと調べてみると、驚愕の事実が発覚
その驚愕の事実とは
続きは来週
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら
シールプリンタ?
ちなみに、テプラというのは、キングジムの製品名ですね。
ちなみに、テプラ デジカメ ラミネーター
この3つは3Sを進める上で
結構よく使う重要なアイテムだと思います。
レーザーテックでは、カシオのネームランドを使っていますが
なぜか「テプラ」「テプラ」と読んでます。
やっぱり、一般的には「テプラ」やし3文字で呼びやすいからかな?
そのテプラ
工場内で、工具 備品の表示がすぐできるように
工場にもテプラを一台置いています。

これは、ちょっとええやつです、PCと繋げて印刷もできます。
この工場テプラが、壊れました。
印刷した後、設定した長さにテープを切断する
オートカットという機能があるのですが、
そのカットの、刃の部分が壊れたみたいです。
印刷を終えても、むなしく「ガー」とギアが空回りする音だけが聞こえ
テープをカットしてくれません。

カッターが出てこな「かったー」
じゃあ、カッターの刃を交換するかと、説明書みましたが
どうやら、ユーザーで刃は代えられないみたいです。
仕方ないので、カシオテクノという修理窓口に電話
事情を説明すると、修理費に6000円から9000円かかるとのこと
しかも、送料は別途とのこと。
ちょっと高い気がしたので、もう少し考えますと電話を切りました。
そうしてゴチョゴチョと調べてみると、驚愕の事実が発覚
その驚愕の事実とは
続きは来週
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら

ラベルプリンターはテプラとBrotherのP-touchを使っています。P-touchは印字面の上に透明の保護シートを貼り付けて仕上げてくれるので、薬品がかかっても字が消えないので重宝しています。
驚愕の事実・・・楽しみにしています
驚愕の事実・・・楽しみにしています
0


はじめまして。
10年近く前のブログにコメントしてしまうのもあれかなと思いましたが・・・
先日うちのテプラ(このブログのとまったく同型)も同じ症状でテープカットできなくなり、裏側のねじを外してばらしたところ
モーターのギアと、テープカットユニットのギアの間に隙間ができ、歯がかみ合っていない状態でした。
一度モーターのシャフトにはまっているギアを外し、組みなおしたところきちんとかみ合い、テープカットも作動しました。
なぜ、噛み合いがずれたのかはわかりません・・・
今後の参考になれば幸いです。
10年近く前のブログにコメントしてしまうのもあれかなと思いましたが・・・
先日うちのテプラ(このブログのとまったく同型)も同じ症状でテープカットできなくなり、裏側のねじを外してばらしたところ
モーターのギアと、テープカットユニットのギアの間に隙間ができ、歯がかみ合っていない状態でした。
一度モーターのシャフトにはまっているギアを外し、組みなおしたところきちんとかみ合い、テープカットも作動しました。
なぜ、噛み合いがずれたのかはわかりません・・・
今後の参考になれば幸いです。
by tarolin.
| 2009-11-27 12:12
| 3S活動
|
Trackback
|
Comments(4)