エア漏れれ
2009年 08月 05日
ご迷惑かけたお客様 申し訳ありませんでした。
コンプレッサーを立ち上げると、機械から
「プシュー」とけたたましく響く不吉な音が
エア漏れです。
エア漏れ源を探しあてて、
チューブをみてみると、
こんな亀裂が

ネズミにでもかじられたのか
急遽、知り合いのところに行って
ストレートのワンタッチ継手とエアチューブを譲ってもらう。
亀裂箇所を、切断して代わりにもらってきたチューブを継ぎ足す。
エア漏れなし
ワンタッチ継手発明した人、天才やね
差し込むだけで、圧力かけても漏れがないなんて
ホント、チューブを切って差し込むだけですよ
亀裂箇所に、必死こいてテープを巻いてた自分がアホみたい
そんなんで、エア漏れ止まるわけないですね
個人的には、ノーベル賞あげたいくらい 感動しました。
ワンタッチ継手の発明者様、ありがとうございます。
結局、機械は半日の停止でした。
ご迷惑かけたお客様 申し訳ありませんでした。
とりあえず、今日 コーナンに行ってネズミ捕り買ってきます。
レーザーテックのホームページはこちら
レーザーマーキングのホームページは>こちら

故障には苦労させられます。故障ではないのですが、先日、ノズルを激しくぶつけてしまいました。セラミックパートがぽっきりと・・・夕方、従業員が帰った後に一人でゴソゴソと動かしていたので、『バコン!』っていったとたん全身の血の気が引けました・・・
幸い、設備搬入当初より予備のセラミックパートを準備してもらっていたので瞬間的に回復できましたが、めちゃくちゃ焦りました・・・
備えあれば憂いなし、ですね。
ところで、ホースの穴あき、写真を見ると焼きたて、いや、切りたての円盤が触ったんではないですか?どこの部位かわかりませんが、そんな気がしました。弊社にもネズミがいるみたいなので他人事ではありません!用心しなきゃ、です。

私も、以前ヘッドをぶつけたことがありあます。
あせりますよね。三菱のレーザー加工機だったので
加工ヘッドごと折れました。(私の心も折れましたけど...)
ところで、ホースの穴あき箇所ですが
加工機左側のパネルの裏の、 バルブなどが貼り付けてあるところの
近くです。ですから切りたての製品が原因ではないと思います。
経年劣化という可能性もありますが、それにしては
スパッと切れすぎているので、ネズミが爪で引っかいたのかな?と
思っています。
万が一、ホースが破損した場合、取引先の機械を組んでいるところに
いくといいですよ。大概 継手やホース在庫していると思いますから
ちなみに、チューブは8φです。